税理士によってかなり違うかな?
コメントを残す
私は、税理士事務所を開業して、約25年になります。そして、日本の中小企業にとって税理士はなくてはならない職業だと改めて感じています。
と言いますのも、税理士事務所も個人事業で(中には大きな事務所もありますが・・)所長と数人で事務所を行っているところが大半です。そのため、コストもそれほどかからないため、高い報酬をもらわなくても何とかサービスを提供できます。そして、税理士も中小企業とともに生きていけます。
私が中小事業者であれば、税理士をありがたく感じると思います。ただ、従来のように帳簿をつけて申告をするのが税理士と思ってつきあっていると、あまりメリットは感じられないかもしれません。税理士をどのように使うかによって、自社の経営にとって大きな影響を与えるものになると思います。
「税理士は、その人の持つ能力で仕事をします。人数が多いと良い仕事ができるわけではありません。無能な人が何人集まっても無能です。有能な人は一人でも有能です。力仕事であればたくさんのスタッフがいた方がよいと思いますが・・・」、先日、このような話を仲間の税理士としていて、本当にそう思いました。税理士とつきあうには、頼む人のニーズに合わせて、頼んだ方がよいと思います。決して値段や事務所規模などではなく、所長との相性・所長の能力で決めた方が良いと思います。
私は、今後の会社経営に、節税はあまり必要ないと思っています。法人税率が過去に比べて低くなっています。利益を出すことが大事であり、どのようにすれば利益が出るかが大事です。今は社会の変革のスピードが上がってます。特にIT分野では、あっという間にシステムが古くなります。自社のビジネスを成功させるには、世の中についていくことも重要です。私は、個人・零細中小企業にとって、すばらしく成功しやすい時代になっていると感じています。努力の仕方によっては、かなり会社は成長すると思っています。是非、皆さんも頑張って下さい!